【販売職とは何か徹底解説】向いている人とは?1日の流れや営業職との違い、やりがい、平均年収まで紹介

作成日:
2022-01-26
カテゴリー:

はじめに

今回は販売職がどのような職種なのかを見ていきましょう。

販売職はアルバイトなどで大学生も経験できることから、イメージしやすく志望する方も多いのではないでしょうか。

アルバイトと正社員では立場も違えばやるべき仕事も異なります。

事前のイメージと実際にやる仕事にギャップがないようにしっかりと職種研究をしておきましょう。

販売職とは

販売職

ここでは販売職とはどのような仕事をするのか、その概要を整理しておきましょう。

販売職の仕事内容

販売職

販売職の仕事は小売業界の店舗でモノやサービスを実際にお客さまに販売する仕事を指します。

直接的にお客さまの接客をするだけでなく、店舗のレイアウトの思索や人員の採用、商品の仕入れなどやるべき仕事は幅広くあるでしょう。

販売職という名前だけ聞くと接客をするのみと思いがちですが、実際は接客に加えて店舗のマネジメント業務があります。

ギャップがないようにしておきましょう。

販売職が主に働く業種

販売職

販売職が主に働く業種は以下の通りです。

基本的には小売型のビジネスをやっているような業種に限定されますね。

百貨店

百貨店は販売職が働く場所として大規模な職場です。

そして多くの正社員の販売職がいることも特徴でしょう。

百貨店の場合は数年毎で売り場を異動することもあり、様々な商品の知識をつける必要もあります。

学ぶものが多く大変ですが、その分様々な商材を幅広い層のお客さまに販売するため販売職としての幅も広げることができますね。

スーパーマーケット

スーパーの場合は販売職の中でもマネジメントに近い立ち位置で仕事をすることが多くなるでしょう。

レジ打ちや商品の陳列は正社員でなくアルバイトが行いますので、アルバイトたちをいかにマネジメントするかが大切な役割となります。

もちろん顧客対応も必要となりますので、販売職としてのスキルとマネジメントとしてのスキルの両方が求められるでしょう。

家電量販店

家電量販店では家電に精通した販売職となることが期待されるでしょう。

他の販売職に比べても、お客さま自身が商品について詳しく調べてくるので高度な商品の専門知識が必要となります。

また値引き交渉などもあるので、交渉スキルも求められるのが家電量販店の特徴です。

ここで活躍できる販売職はどの業界に行っても活躍できる販売職となるでしょう。

アパレル

アパレルの販売職はイメージがしやすいのではないでしょうか。

ショッピングモールに入っているアパレル店などで働いている人ですね。

若いうちは店舗の販売員、そしてマネジメントとなりステップアップとして本社の様々なポジションに移っていくことが多いです。

キャリアの入口を販売職として過ごし、その後に異なる職種にチャレンジをしていくようなことを想定しやすいですね。

販売職もやりたい、でも様々な職種を経験したいという人にはおすすめです。

販売職の1日の流れ

販売職

販売職の1日の流れを見てみましょう。

多くの販売職は開店時間の1~2時間前に現場に到着しますので、出社は少しゆっくり目ですね。

店に到着したらまずは掃除、店全体での朝礼を行うことが多いです。

自店舗の販売状況と目標との比較、他店の成績などが本部から送られてくるのでそれを確認しながら自分たちがどれくらいの位置にいるのかを確認します。

それによってすぐに売れるものを並べるのか、次の月の売上をつくるためのディスプレイを強化するのかなど店舗戦略が変わりますよね。

日中はお客さま対応がほとんどを占めるでしょう。

店舗で実際にお客さま対応をしつつ、在庫をチェックして不足しそうな商品を発注しておきます。

本社からくるキャンペーン情報や新商品の情報を店舗のアルバイトの人へ伝えるなど、店舗マネージャーとしての仕事もこなして1日が終了です。

業務はアルバイトが採用できていないと残業が多くなりがちですね。

定時に上がるのはなかなか難しいでしょう。

仕事の始まりが少しゆっくり目なので家に帰るのも少し遅めの時間になりますね。

ゆっくり時間を過ごし、翌日の仕事に備えるといいでしょう。

また土日も仕事になることが多いので、1週間の予定の立て方が少し難しいのも販売職の特徴です。

販売職と営業職との違い

販売職

よく販売職と営業職は何が違うのかという質問をされることがあります。

ここでは販売と営業の違いについて見ておきましょう。

担当顧客が決まっているか決まっていないか

販売と営業で大きくことなるものの1つは自分の担当の顧客が決まっているかそうでないかです。

販売は来店したお客さまをその場にいる販売員が対応をしますね。

それに対して営業は、このお客さまにはこの営業が対応するという担当が決まっています。

事前に顧客が興味を持っているか持っていないか

営業というとお客さまを新規で開拓することもあるでしょう。

販売の場合は基本的にお客さまが店舗に来ている時点で何かしらかの興味を持っている状態になっています。

この意味では営業の方が幅広く様々なお客さまを開拓しに行く仕事と考えられるでしょう。

企業向けに販売する場合は「営業」

一般的に企業向けにモノやサービスを提供する場合は営業という言葉を使うことが多くあります。

法人営業という言葉はよく聞きますが、法人販売とはあまり聞かないですね。

法人向けの仕事をする企業に就職する際には、販売ではなく営業になると認識をしておきましょう。

販売職のやりがい

販売職

販売職が実際に仕事をする中でどのようなやりがいを感じているかを見ていきましょう。

お客さまから直接感謝される

販売職

販売職の特徴は一番お客さまに近い場所にいるということでしょう。

直接お客さまから感謝の言葉をかけてもらえると嬉しいですよね。

自分なりに思ったことや感じたことを提案し、その話を聞いてもらえるような機会もあります。

このような分かりやすいやりがいを感じられることが販売職の特徴です。

人の役に立ちたい、人から感謝されたいという思いの強い人は販売職のやりがいを感じやすいでしょう。

成績次第で評価される

販売職

販売職は明確に数字で評価をされる職種です。

店舗の売上は昨年比でどれくらいなのか、好調なのか不調なのかが分かりやすいですよね。

数字が良ければ評価され、そうでなければ賞与が減るなど分かりやすい結果になってきます。

頑張った分だけ報われやすい仕事でもあるので、それをやりがいに感じる人も多くいるでしょう。

経理職や人事職などは頑張っても評価が分からないような仕事ですので、こうした職種と比べると販売職のやりがいは分かりやすいです。

お客さまと長い関係を築く

販売職

お客さまと長い関係を築けるのも販売職の魅力でしょう。

「あなたから買いたい」と言ってもらえると嬉しいですよね。

商品を購入するにあたり、買うものは一緒なのです。

それでも自分から買いたいと言ってもらえるのは自分の人間力や販売のスキルが高いという証拠にもなります。

モノを売るのではなく自分自身がお客さまに付加価値を与えているのです。

お客さまから選ばれる存在になることが販売職のやりがいとなるでしょう。

販売職の平均年収

販売職

販売職の平均年収は334万円で、全国平均よりも低い水準です。

販売業は基本的に参入する障壁が低く、多くの企業が販売業を行っています。

価格競争に陥りがちで社員の給料を上げづらい業態であるのが一般的に言われていることです。

給料を上げればたくさん売れて利益が上がるわけでもないので、昇給もしづらいのはつらいところかもしれません。

また、若い人が比較的販売職に多いのも平均年収が低い理由ですね。

販売職で他の人よりも多くの給料を稼ごうと思ったら実績を残し続けることしかありませんね。

販売職に向いている人

販売職

販売職になるのに向いている人がどのような人かを見ておきましょう。

自己分析と照らし合わせて自分が販売職に向いているかどうかを考えてみてください。

人と話をするのが好き

販売職に就く上ではやはり多くのお客さまとコミュニーションをとる必要があります。

人と話をするのが好きでないと仕事を続けていくのは難しいでしょう。

どのような販売をするかによってお客さまの質も変わりますよね。

アパレルとスーパーマーケットでは接客で求められるものも変わってきます。

自分の特性や興味を考えてどの販売職がいいかよく考えてみてください。

クレームや苦情にも対応できる

販売職をしていて大変なことはやはりお客さまからのクレーム処理でしょう。

自分たちに非のあるクレームであれば改善案も考えて成長につなげることができますよね。

ただ、クレームの中には明らかにお客さま自身の問題でもあるにもかかわらず自分たちのせいにしてくるという場面もあります。

ストレス耐性がないと、このようなクレームをいつまでも引きずってしまい業務に支障がでることもあるでしょう。

ある程度意味のないクレームも発生しうると割り切ることが大切ですね。

自分なりに工夫することを楽しむ

販売職は自分なりの工夫で顧客をつかむことが大切です。

自分が売っているものはほとんど場合は他のところでも売っているものですよね。

自分の店で買ってもらうためには自分を選んでもらう必要があります。

お客さまに対する気遣いや提案など、自分なりの工夫を常に心がけることで他の店との違いを生み出すことができるでしょう。

工夫をすることは少し頑張るとできるのですが、それを習慣化できる人は多くはありません。

工夫をするのが好きな人、得意な人は販売職に向いていると言えるでしょう。

販売職に必要なスキル・資格

販売職

販売職になるために必要なスキルや資格についても見ておきましょう。

スキル

販売職

まずは必要なスキルから見ていきましょう。

コミュニケーションスキル

最も必要なスキルはコミュニケーションスキルでしょう。

お客さまが求めるものは何かを会話の中から見つけていかないといけませんね。

毎日のように多くのお客さまと話をする販売職は様々なタイプの人と上手にコミュニケーションをとれなければなりません。

また、一緒に働く仲間たちがどんなことを思って仕事をしているのかを理解することが大切です。

お客さまとは1対1のコミュニケーションではありますが、販売する場所の雰囲気やチームで成績を出さなければなりません。

関係する多くの人とのコミュニケーションが大切ですね。

洞察力

洞察力も大切なスキルの1つです。

お客さまは自分が求めているものを正確に伝えることができるとは限りません。

お客さまの様子や行動からどのようなものを求めているかを推察し提案することが求められます。

よく知ったお客さまだとしても、以前からの変化に気づくことができるかどうかで会話の内容も違いますよね。

ちょっとした違いが販売職では大切な差になります。

クロージング力

販売職は成果が求められる仕事です。

毎週毎月の売上を作るには相手に決断をさせ購入をしてもらわないといけません

人によって購入を決める理由は違いますので、1回1回しっかりと相手を見極めて購入を決めるように誘導していく必要があります。

コミュニケーション力や洞察力を駆使して最後の一押しができるかどうかで結果が大きく異なってくるのです。

このクロージングをする力も販売職には必要な力と言えるでしょう。

資格

販売職

次に取得しておくといい資格を見ておきましょう。

リテールマーケティング(販売士)検定

まずリテールマーケティング(販売士)検定です。

売り場づくりやどのようにお客さまへ魅力的に商品を語るかなどを体系的に学ぶことができます。

3級から1級まであり、1級まで取得すると店舗経営やマネジメントに関する知識をつけることが可能です。

販売職でマネージャーに昇格したい人などが取得すべき資格ですね。

販売職としてのステップアップを考えるときに体系的な知識が欲しい人はこちらの検定に挑戦するといいでしょう。

接客サービスマナー検定

接客サービスマナー検定はお客さまとのコミュニケーションをとるためのマナーなどを学べる資格です。

お客さまありきのビジネスですから、相手に不快な思いを与えないようにするための作法を学んでおくことは重要でしょう。

身だしなみや所作、話し方など一通り必要な知識を手にすることができます。

販売職の内定を取った後、入社するまでの間に勉強するなどしておくといいかもしれません。

TOEIC

国の施策として多くの海外からのお客さまを迎えようとしています。

今後ますます外国人観光客が増えていくでしょう。

海外からのお客さまを迎えるにあたっては英語力があると販売の機会も増えるのです。

もちろん中国からのお客さまも多いので中国語もできるに越したことはありません。

店舗の中で英語を頑張る人、中国語を頑張る人と役割を分けてもいいかもしれませんね。

まとめ

販売職

販売職について見てきました。

お客さまと直接接することが多く、分かりやすいやりがいのある仕事ですね。

一方で結果を求められるなど、シビアな面もあることは理解をして販売職を選びましょう。

販売職が必要なビジネス自体が価格競争に巻き込まれることが多く、給与が上がりづらい業種となっています。

中には独創的な商品を持つ会社もありますので、そのような企業に就職すると将来的な処遇改善やステップアップも考えられるでしょう。

販売職だけでなく様々な職種を紹介していますので、是非参考にしてくださいね。

職種研究一覧はこちら

それでは就職活動頑張ってください。

ステップハウス, StepHouse

関連記事

No items found.
Loading...