【広報の具体的な仕事内容を解説】なり方や必要なスキル、向いている人とは?1日の流れからやりがい、平均年収まで紹介

作成日:
2022-01-20
カテゴリー:

はじめに

どんな会社でもどんなにいいサービスでも知ってもらわなければ利用されることはありません。

会社の強みや業務内容を外部に発信する役割の一つが広報です。

広報と聞くと華やかなイメージがありますが、今回は仕事内容から必要なスキル、向いている人などを紹介していきます。

広報について職種研究しておけば就職後のミスマッチを防ぎ、パフォーマンスを最大限発揮することが可能となります。

この記事では

などを紹介していきますので、ぜひ最後までお読みください。

広報とは

職種研究,広報

広報と聞いて皆さんはどんなイメージがありますか?

企業の顔となってマスコミ対応のように表向きの仕事が浮かぶかもしれません。

中には広告や宣伝を作ったりするのではないかと考えている人もいるのではないでしょうか?

広報にも様々な業務内容があるので、詳しく解説していきます。

広報とは何をする仕事か?

職種研究,広報

広報とは簡単に言うと「社内外の人に向けて会社のことを発信し、良好な関係を構築すること」と言えます。

具体的には従業員や株主、一般消費者に向けて自社のことをより深く理解してもらうための活動をする職種です。

広告はお金を払ってテレビや新聞などで枠を獲得して宣伝するところが大きな違いです。

社外向けのプレスリリースを出したりSNSで発信したりする社外広報と、自社のビジョンや経営層のメッセージなどを従業員に伝える社内広報で業務を分けていることもあります。

ちなみにプレスリリースとはその企業の新着情報などを公に対して発信するために作成されるものです。

広告と広報が同じ部署であったりすることもありますし、商品の担当と企業の担当で分かれていたりと企業によって位置づけは異なります。

また事件や不祥事の際に対応する危機管理広報という役割もあります。

被害の拡大を防ぐためにマスコミ対応やステークホルダーへの説明、再発防止案を立案しながら、今後の会社の方向性を示すことも重要な業務です。

広報のやりがい

職種研究,広報

広報としてのやりがいは具体的にどんなものなのでしょうか。

以下で見ていきましょう。

企業の顔として仕事ができる

広報は自社のことを外部に発信していく仕事なので、企業イメージの向上や製品、サービスの知名度アップなどに貢献することができます。

自社の看板として外部と関係を構築していくことは責任も大きいですが、やりがいも一層大きなものとなります。

成長や達成感が大きい

自分が発信した情報でメディアからの取材を受ける、テレビで放映されるなどの反響を得ることは他の職種では味わえない達成感でしょう。

また社内イベントで従業員の交流が深まり一体感が向上するなど、経営陣からの信頼が厚くなることも自身の存在感を社内で高めることができます。

幅広い人脈ができる

社外の人間、他部署の社員との接点も多く、協力関係を築くことで人脈が広がる点ものちのちの仕事を進めていく上で有利となります。

人脈が広がることで様々なプロジェクトに声をかけてもらう機会も増えるので、大きな仕事も任せられるようになります。

広報の苦労

職種研究,広報

広報は営業のように数字で結果が出る仕事ではなく、成果が出るのに時間がかかることが苦労する点と言えます。

会社の知名度向上や従業員の一体感の構築などは長期的に見ていかなければならないので、モチベーションの維持は工夫する必要があります。

また目的と達成方法に正解というものがないことから、自分自身で試行錯誤し、最新の知識をアップデートしていく必要があります。

ときには周囲から意見を聴取したり、他部署や社外の人と連携したりする必要があるので、社交的でない人は苦労するかもしれません。

広報の平均年収

職種研究,広報

正社員であった場合の広報の平均年収は411万円で、全職種の平均年収430万円からするとやや低い傾向があります。

しかし、勤務する会社によって給与の幅が大きく異なりますので、あくまでも目安ぐらいに考えておけばよいでしょう。

広報の一日の流れ

職種研究,広報

広報は企業によって業務内容が様々なので一概には言えませんが、概ね9:00~18:00の定時勤務が多いです。

株式会社であれば株主総会や決算の発表会、社内の決起会や大規模な懇親会などのイベント時は繁忙期となり、残業が発生します。

今回は大企業の広報の一日を紹介します。

会社によって流れは異なりますし、役割を社外向けと社内向けで分けている会社もあるでしょう。

基本的には自社のニュースを外部に流すということがメインの業務となります。

大きな会社になればなるほどイベント時は残業が発生しがちなことも覚えておきましょう。

また社外や関連部署との関係構築のために懇親の場に赴くこともあるので、実際の帰宅時間は遅めになることもあります。

広報にはどんな人が向いている?

職種研究,広報

一見華やかなイメージがある広報ですが、業務内容自体は地道で時間がかかるものだということが理解いただけたと思います。

それらを踏まえて向いている人の特徴を紹介していきます。

社交的な人

広報は外部の人はもちろんですが、社内でも様々な部署の人との連携が重要となります。

親しみやすく、社交的な人は協力関係を築きやすく、情報をもらいやすくなります。

また人当たりの良さは相手の心を開きやすくするので、好感をもたれやすい人も向いているでしょう。

柔軟に考えることができる

広報とはこうしたらいいといった成功法則や正解のある仕事ではありません。

様々な方面から情報を取り入れ、試行錯誤して意見を受け入れる柔軟性が必要とされます。

自分の考えに固執せず常に前向きに考えられる人が向いています。

客観的に物事を捉えられる

大きな会社にいると会社の常識が世間の常識だと思い込んでしまう人がいます。

広報は外部の人とも接点を持たなければならない上に、公に残る文書を作成します。

社内では当たり前の用語を使ったり、わかりにくいビジネス用語を使ったりすることは大多数の人の目に触れるものを作る上では避けるべきことです。

世間の人がどう考えて、どう感じるだろうかということを中立的立場で確認できる人は広報に向いています。

広報で求められるスキル・資格・マインド

職種研究,広報

本章では広報で求められるスキルや資格・マインドについて詳しく解説していきます。

広報になるのに必要なスキル・資格

結論から言うと広報になるために必須の資格はありません

入社した会社で配属されれば広報として働くことができるようになります。

必須の資格ではありませんが、有利になる資格として「PRプランナー資格認定制度」というものがありますので、取得しておくのも一つの手でしょう。

スキルとしては以下のものが役に立ちます。

コミュニケーションスキル

広報は社外だけではなく、社外も含めた様々な人と接することで成り立つ仕事です。

ステークホルダーが望むことをしっかりと理解し、正確に伝えることが重要視されます。

また信頼を得ることが仕事をスムーズに進めていく上で必須となってくるので、謙虚な姿勢や誠実な人柄も求められます。

成果、行動の分析

成果が出るのに時間がかかるのでプロジェクトがどのぐらいまで進捗しているのか自身でチェックし、見直す作業が不可欠です。

一つのプレスリリースの発表やイベントが目的ではなく、その波及効果を分析し、次の行動に繋げる能力が重宝されます。

正しい文章力

広報は文字を使って外部に発信する仕事である以上、間違った日本語表現は許されません。

プレスリリースに誤字脱字などがあれば企業イメージの低下に直結します。

従って常日頃から自分が使っている言葉が正しいか意識して文章を作ることが重要です。

マインド

広報に必要なマインドとしては情報に敏感であるということが求められます。

また自社の情報を発信する業務でもあるので、SNSなどに自分でアップしたり、フォロワーとやり取りしたりすることに慣れておくことは重要です。

またわかりやすく伝えるために、自分の言葉や発言がどのように人に捉えられるか常に意識することも大切です。

広報のキャリアパス

職種研究,広報

広報になるにはどうしたらよいのでしょうか?

また広報になった後はどのようなキャリアパスがあるのかを紹介していきます。

広報になるには

広報になるにはまず、広報の部署がある会社に入る必要があります。

ただし、プレスリリースを発行したり株主総会があるような規模の大きな会社では広報としての新卒採用はほとんどありません

理由は自社の商品やサービスの理解なしに外部に向けて発信することは難しく、広報に必要な人脈もないからです。

したがってまずは営業や企画などの仕事で入社し、優れた実績を残してから広報の部署を志望しましょう。

また広報は人気があり、部署の人員もそこまで多くは必要ないので、競争は激しいものとなることは覚えておいてください。

もう一つの方法として、ベンチャーやスタートアップの企業に入社するという方法があります。

ベンチャー、スタートアップ企業では人員不足もあり、様々な仕事を兼務する傾向があります。

人事、マーケティング、企画などをやりながら広報も任せられるというケースもあるので、大企業よりは広報になるまでの期間が短縮される可能性が高くなります。

早く広報になりたい人はベンチャー、スタートアップの企業を検討してみるのも良いでしょう。

広報のキャリアパス

職種研究,広報

晴れて広報となった後はどのようにキャリアを積んでいけばよいか解説していきます。

【広報初級】自分の得意分野を見つける

広報の業務にも様々なものがあることを紹介してきましたが、まずは自分の得意な仕事を見つけましょう。

プレスリリースを作成するのが得意、情報収集に長けている、発信にセンスがあるなど仕事を進めていくうちに得意なものがわかってきます。

それがわかったら自分の専門として誰よりも勉強し、実績を残していくことがスタートです。

【広報中級】経営について勉強する

広報として活躍していけばIRの発表に関わること機会もあるでしょう。

IRとはInvestor Relations(インベスター・リレーションズ)の略で、企業が株主や投資家に向けて財務状況、実績、今後の見通しなどを説明する活動のことです。

企業が発展していくためには株主や投資家の支援が欠かせません。

投資をしても大丈夫な会社なのか、将来性はあるのかという非常に重要な情報を発信することになるので、その内容を理解しておくことは必須と言えます。

また専門性の高い広報になるので、管理職として出世する際にも重宝します。

【広報上級】マネジメント職へ

広報は人員がそこまで多くないため、属人的な働き方になりがちです。

プレスリリースはあの人、IRはこの人と役割が明確になっているので、誰かが欠けるとスムーズに進捗しなくなります。

広報で十分な経験を積んだら部署の運営を考えていきましょう。

課員の長所を分析し、適材適所を実行することで業務をより円滑に回すことができるようになれば経営陣からの信頼も高まり、役員への道も見えてきます。

広報はそれ自体がやりがいのある魅力的な仕事ですが、経営陣と距離が近いので出世にも近道になります。

広報の最新動向

職種研究,広報

近年では自社のSNSアカウントを作る、あるいはプレスリリース専用の配信サービスを利用する企業が増えてきています。

以前はテレビや雑誌の取材を受けるという方法が一般的でしたが、インターネットとSNSの普及により今後も広報のあり方が変わる可能性が高いと言えます。

またスタートアップやベンチャー企業では総務や企画と兼務しながら広報も担当するというパターンも増えてきました。

より早く広報として働ける企業が増えてきているとも言えますので、キャリアをいち早く作りたい人はスタートアップの企業の求人も見てみましょう。

広報について勉強できる本

職種研究,広報

広報のことをもっと勉強してみたいという人には以下の本がおすすめです。

この1冊ですべてわかる 新版 広報・PRの基本(日本実業出版社)

広報がやるべき仕事、知識を網羅した基本書として業界関係者からの長い間支持を受け続けてきた名書です。

2009年からロングセラーでしたが、今回時代の流れを取り入れ最新情報版として発売されました。

ウェブ媒体やITを活用する最先端ネットPRについても詳しく解説しています。

詳細はこちら

話題を生み出す「しくみ」のつくり方(宣伝会議出版)

SNSでのマーケティングに乗り出す企業が増えてきている中、最新の情報を入手しておくことは必須といえます。

特に費用をかけずに知名度を上げることが広報の命題とも言えますので、話題をどうやって生み出すのか勉強しておくことは仕事の幅を広げてくれるはずです。

詳細はこちら

まとめ

職種研究,広報

以上、広報の仕事内容について解説してきました。

皆さんが普段イメージしているものよりも地道で社内外と調整して進めいていく仕事だということがご理解いただけたかと思います。

とはいえ会社の顔として外部に発信するということは会社や商品の印象を左右する重大な仕事あることには変わりありません。

また広報としてキャリアを積めば役員からの信頼も勝ち取りやすく出世も期待できます。

幅広い人脈も自分の仕事の厚みを増してくれることでしょう。

広報の求人が多い業界としては、「Web業界」「不動産業界」「ハードウェア業界」が挙げられます。

以下の記事も参考に広報がどのような活動をしているかぜひ調べてみてください。

会社のホームページでプレスリリースの欄を見るのもよいでしょう。

職種研究,広報
職種研究,広報
職種研究,広報
ステップハウス, StepHouse
Loading...