『私にはどうせ無理』が口癖だった私が自信を持てる要因となった同期の存在
◎大学 : 東洋大学 文学部
◎学年 : 3年生
◎名前 : 菅野 美紀
インターンシップを始める前の自分

インターンシップを始める前はアルバイトとサークルに行くだけの普通の大学生でした。
しかし大学がオンライン授業になってからはサークルの活動が全くできなくなってしまい、私自身も実家に帰省していました。
大学3年生になって就活を意識し始めましたが、何からやったらいいかわからず行動に移せていなかったです。
私は冷静な性格で、よく周りから「落ち着いてるね」と言われます。
しかし自己肯定感が低く、ネガティブ思考なことが悩みでした。

インターンシップを始めたきっかけは?

就活を意識し始めて、とりあえずインターンシップをやってみようと思ったことがきっかけです。
1dayや1週間の短期インターンシップも考えたのですが、それでは何かスキルを身につけるには短いと思い長期インターンシップを探し始めました。
私は不動産業界に興味があったので、営業を学んでコミュニケーション能力を上げることが必要でした。
そこで完全成功報酬型の営業が経験できるインターンシップを見つけ、ここならしっかり実力がつけられると思い応募しました。

インターンシップを通じてどんな風に成長したか

インターンシップを通じて、自分に自信がもてるようになりました。
先ほども述べたのですが私は自己肯定感が低くく、何をする時にも「私にはどうせ無理かな」と考えてしまいがちでした。
しかし、インターンシップ先の先輩方や同期たちの中には誰も私を否定する人がいません。
むしろ私がどれだけ失敗しても、「ここが成長してるよ!」と褒めて伸ばしてくれます。
インターンシップを始めてだんだんと以前のネガティブだった私から成長し、自信をつけることができました。

成長できた理由・要因は?

やはり、インターンシップ先のしっかりとした教育環境だと思います。
私は人見知りなのですが、みんなが話しかけてくれますしチーム内は常に明るい雰囲気です。
また、先輩方とロープレをして私の成長を否定せず褒めてくれます。
褒めてもらえるのも嬉しいですが、何より自分の成長を実感できることが嬉しくて楽しいです。
自分の音声を先輩と比較して改善したり、トークの勉強をしたりと成長するための努力が楽しく感じるようになりました。

これから挑戦したいこと

私はまだ契約を取ったことがないので、今月末までに初契約を取ることが目標です。
そのために、平日にロープレを増やしてもらったり商品知識をつけたりと勉強量を増やしています。
必ず目標を達成し、どんどん上の立ち位置を目指していきたいです。
また、将来は不動産業界で営業職をしたいと思っています。
このインターンシップで学んだ営業スキルを活かして、誰からも信頼される人になりたいです。

私にとってインターンシップとは

私にとってインターンシップとは、かなり成長できる場所です。
私はこれまで悔しいと思うことが多くはありませんでした。
しかしインターンシップに挑戦してからは、結果がついてこないと悔しい気持ちが生まれるようになりました。
インターンシップでは学ぶことが多く、日々の勉強に時間を費やすので「私ってこんなに努力できるんだな」と気づくこともできました。
こうして日が経つにつれて、自分の成長が目に見えてわかるのが楽しいです。
自分を変えたい人、何をしたらいいかわからない人はぜひ長期インターンシップに挑戦してみてください。
