伊藤 嶺「"就活で話すネタがない"、朝帰り常習犯だった私がインターンシップで学んだこと」

作成日:
2022-01-20
カテゴリー:

インターンを始める前の自分

長期インターン,インターンシップ

インターンシップを始める前の私は、就活を全く意識せず、朝帰りが当たり前な遊び呆けている人でした。

また楽しい学生生活は送れていましたが、真剣に取り組んでいることがなく、就活で話せる内容はありませんでした。

周りがサマーインターンやガクチカで書けるようなことをしている中、自分は遊んで飲んでと堕落した人間だったのです。

インターンを始めたきっかけは?

長期インターン,インターンシップ

就活での話題作りが一番のきっかけです。また、営業に興味があったことと、人と関わることが好きだったことも始めた理由の1つです。

私は就職するなら人と関わることができる仕事に就きたいと考えていたため、学生のうちから営業がしたいと考えたのです。

私のインターンシップ先は飛び込み営業で、初対面のお客様とコミュニケーションが取れることが魅力的でした。

またフルコミッション制であるため、自分が努力した分が成果として給料になることも、今までのアルバイトとは違い主体的にできると思いました。

私はアルバイト以上の経験ができることを期待したのです。

インターンを通じてどんな風に成長したか

長期インターン,インターンシップ

考えて行動することを学びました。

それまでは適当に生きていましたが、行動全てに理由を見つけて、「こうだからこう」など考えるようになったのです。

また、自分は成果を出すのが遅く、契約ができず苦しい思いをしました。

しかし「成功体験がないとやっても意味がない」と思っていたため、粘り強く努力し続け、成果に繋げることができました。

このように努力を継続的に行なったことから、「結果への執着心」も学ぶことができたと思います。

成長できた要因・理由は?

長期インターン,インターンシップ

フルコミッション制という環境が一番大きな要因だと考えます。

時給制の場合は、同じことを繰り返し、時間をお金に変えるだけで給料が入ります。しかし歩合制の場合、成果を出さないと給料に繋がりません。

そのため、必然的考えて行動をするようになりました。

また、成果を出だすためには現状維持では成長に繋がりません。常に進化する必要もありました。

「結果」を出さなければ生き残れないこの環境こそが、自分の成長に大きく繋がったと考えます。

これから挑戦したい事

長期インターン,インターンシップ

これから挑戦したいことは2つあります。

1つ目は、常に新しい環境に身を置くことです。私は様々な環境で過ごすことで、様々な出会いや学びを獲得してきました。

今後も自分の能力や可能性を広げるため、新しい環境に身を置くことを意識して過ごしたいと思います。

2つ目は、誰からも信頼される営業マンになることです。インターンシップを通じて、営業はただ売るだけではなく、信頼関係を構築することが「やりがい」や契約に繋がると学びました。

この考えを維持したまま、インターンシップで学んだことを生かして、次のステージでも頑張りたいです。

私にとってインターンとは

長期インターン,インターンシップ

責任感が強くなる場所だと思います。

インターンシップでは、経営者や実際に働いている人との距離が非常に近く、学生のうちから実践的な業務に携わることができる環境です。

また会社の看板を背負って営業や業務にあたるため、責任感を持って仕事に取り組まなければなりません。

そのため、スキルアップのための有意義な時間を過ごすことができるのです。

長期インターンの業務はアルバイトとは違い、マニュアル化がされてたり、すぐに代役が見つかるような誰にでもできる仕事ではありません。

私自身、このような経験を社会人になる前に経験できたことが、就活におけるアドバンテージや自分自身のやる気にも繋がりました。

就活で話すネタがない学生や、何かに挑戦したい方にはぜひオススメしたいです。

大学法政大学 経営学部学年4年

ステップハウス, StepHouse

関連記事

No items found.
Loading...