【例文付き】インターンに受かるエントリーシート(ES)の書き方を解説!企業はESのどこを見ている?NGや注意点も紹介
はじめに
インターン選考に臨む際、学生の多くが最初に取り組むことがエントリーシートの提出でしょう。
エントリーシートがしっかりと書けていないとその段階で選考から落とされる可能性もあるため正しい書き方について理解する必要があります。
ただいざ書くとなると何を書けばよいのかで悩む学生は少なくありません。
そこで本記事ではインターン選考に受かるためのエントリーシートの書き方や企業側の見ているポイント、NGや注意点について紹介していきます。
エントリーシート(ES)とは
エントリーシートはインターン採用や就職採用の際の選考に用いる書類のことです。
このエントリーシートは一般的に応募書類としての側面が強くあります。
履歴書と混同しやすいですがエントリーシートはあくまでも選考の材料として使われ、履歴書は人事が保管する公的書類という違いがあるのです。
エントリーシートは様々なフォーマットが存在し、実際に書面で書いて提出するタイプやWeb上の提出フォームなどに入力するタイプがあります。
エントリーシートは応募でもあり最初の選考の役割も持つ場合があるためより具体的に書く必要があるのです。
インターンのエントリーシート頻出項目
こちらではインターンのエントリーシートにて頻出している項目について紹介していきます。
志望動機
志望動機はインターンのエントリーシートでも毎回聞かれる項目です。
この志望動機では企業側で学生がどれだけの意欲をもってインターン参加を望んでいるのかの判断材料となります。
面接でも高い割合で聞かれる項目のため志望動機は具体的に作っておくことが求められるのです。
自己PR
自己PRもエントリーシートの頻出項目の1つです。
自己PRでは学生の自己分析力と企業にどのように貢献ができるのかを見る判断材料となります。
面接でも必須の質問の1つであるためしっかりと準備して回答を書く必要があるのです。
インターンで学びたいこと
インターンで学びたいこともエントリーシートの頻出項目の1つです。
この項目ではインターンプログラムの内容の理解度やどれだけ企業研究してきたかが見られます。
学びたいことを具体的に書くことでインターンに対する取り組み方の姿勢を企業にも示すことができるので学びたいことを明確にしておきましょう。
学生時代に取り組んだこと
学生時代に取り組んだことも頻出項目の1つです。
この項目では学生が課題に対してどのように乗り越えてきたかを知るための目的で利用されています。
文字数制限がある中で書かなくてはいけないため学生時代に取り組んだことの中から特にアピールしたいことをピックアップしておきましょう。
学歴・職歴
学歴や職歴ではインターンのエントリーシートに限らず多くの就活系の書類で書くことの多い項目です。
こちらは特に求められているものはなくただ事実をしっかりと書くことが求められます。
この項目は職歴がない限り面接で深堀される機会はあまり多くありません。
ただ職歴があるなどの場合は聞かれることもあるため、その時に備えた準備をしておくことがおすすめです。
資格・趣味・特技
資格や趣味、特技も必ず書くことが求められる項目の1つです。
この項目の中でも趣味や特技は選考面接で企業側も興味をもって聞いてくる場合も多くあります。
また資格はアピールポイントになる場合もあるため、書ける資格はできるだけ記入することがおすすめです。
エントリーシートで企業が見ているポイント
こちらではエントリーシートにて企業が見ているポイントについて紹介していきます。
インターンへの意欲の高さ
企業がエントリーシートで見ているポイントの1つはその学生のインターンへの意欲の高さです。
企業側としてもインターン選考で採用するならやる気や意欲が高い学生を採用したいのが本音となります。
エントリーシートで問われる質問の回答ではインターンへの意欲を企業に示すためにより具体的かつ、各質問の意図をつかんだ回答が求められるのです。
インターン先の企業への理解度
インターン先の企業への理解度もエントリーシートでみるポイントです。
企業への理解度はエントリーシートだけでなく面接などの選考でも見られる観点となります。
しっかりと企業研究を行ったことが見える回答をすると企業側も熱心な学生のイメージを持ちやすいため各質問について深掘をした回答をしましょう。
面接などで使える選考材料の有無
インターン先の企業はエントリーシートの内容が選考材料になるものがあるかも見ています。
基本的にエントリーシートにおける選考材料に関しては自分の意見や考えを具体的に書けば問題ないです。
ただ定型文をそのまま使ったり、内容が薄かったりすると選考材料の少なさから落とされる可能性があります。
参考にする文章があっても良いですがしっかりと自分の意見を具体的に記載するのがおすすめです。
エントリーシートを書く際に必要な準備
こちらではエントリーシートを書く際に必要な準備について紹介していきます。
自己分析
エントリーシートを書く前に自己分析を行うことは必要な準備の1つです。
エントリーシートの質問事項には自己PRといった志望者自身に関する質問が多くあります。
そのため質問に対してより具体的に回答するためにも自己分析が重要になってくるのです。
自己分析について分からない人向けに本サイトでは自己分析に関する記事を紹介しているので参考にしてみてください。
業界、企業研究
業界、企業研究もエントリーシートを書く際に必要な準備の1つです。
エントリーシートの頻出項目では業界、企業研究を必要とするものが多くあります。
それらの質問を通して学生がどれだけ業界や企業について調べたのかを知ることでその学生のやる気を見る目的もあるのです。
業界や企業の動向、どんな職種があるのかなど具体的に調査して回答に反映できると企業からも好印象を得られるでしょう。
エントリーシートの書き方
こちらではエントリーシートの書き方について頻出項目毎に例文と併せて紹介していきます。
志望動機の書き方
私が貴社のインターンに参加を志望した理由は、貴社の提供する○○というアプリを知って実際にそのアプリ開発現場を経験したいと思ったからです。
私は高校時代から数えて50本以上のアプリゲームをプレイしてきていつか自分でもアプリを開発したいと思うようになりました。
またこれまで独学でプログラミング言語やゲーム開発について勉強してきたのですが実際にプロの現場を知りたいと考えております。
そんな時に貴社のインターンで実際にアプリ開発の工程を経験できると知りチャンスだと感じてインターンの参加を志望しました。
志望動機は「結論、理由、改めて結論」という書き方が模範的です。
志望動機の結論を書いてそれらを補強する理由や具体的なエピソードを書くためそれらがしっかりとつながるのかを見極めて記載する必要があります。
また志望動機は面接でも確実に質問される項目でここで書いた内容が深堀される場合が多いです。
そのため、深掘されても大丈夫なように準備をしておきましょう。
自己PRの書き方
私の強みはどんなことにも自分から進んで取り組むことのできる積極性です。
私は大学4年間を通して子供向けのボランティア活動を主催するNPO法人の一員として活動してきました。
その活動では実際に子供たちが利用するための施設にアポイントを取って使用許可を取りに行ったり、保護者向けの説明会を主催して実際に保護者の前に立ちイベントの説明を行ったりしました。
この経験のおかげで自分から動くことの大切さを知り、積極的に物事に取り組む姿勢を学ぶことができました。
この強みを活かしてインターンで行われるプログラムに対し、自分から進んで発言や行動をしていきます。
自己PRは「PRポイント、それらを補足するエピソード、PRポイントをインターンにどう活かすか」という書き方が模範的です。
PRポイントと自身の長所や強みが混同してしまう場合がありますが、PRポイントは実際に会社に役立てる自分の強みを指します。
そのため会社に役に立つか分からない強みではなく実際に役立てる強みを探すことが必要です。
自己PRも面接で深堀されやすい項目のためより詳細に話せるように準備しておきましょう。
インターンで学びたいことの書き方
私は今回のインターンの○○というプログラムを通してアプリ開発の要件設計から開発までの流れについてしっかりと学びたいと思います。
現在私は大学のゼミでITに関する研究やチームでのアプリ開発の勉強を行っています。特にアプリ開発はゼミのチームで切磋琢磨して開発に取り組んでいます。
開発の規模はそこまで大きくない状況で今回の貴社のインターンのプログラムを知り、大きなプロジェクト規模のアプリ開発について実践を通して学ぶことができると感じました。
そのためインターンに参加できましたら○○のプログラムを通してアプリ開発の流れを学ぶために全力で取り組んでいきます。
インターンで学びたいことを書く場合はインターンのプログラムになぞらえて書くことがおすすめです。
書き方としては「インターンプログラムを通して学びたいこと、その理由、参加を通してどう成長したいか」の順で記入することが模範的となります。
プログラムが充実しており学びたいことがたくさんある場合はできるだけ1つに絞って書くことが良いでしょう。
面接で聞かれる場合があるため、もし学びたいことがたくさんある場合は記入したもの以外も準備しておくとその後の選考で活用できます。
学生時代に取り組んだことの書き方
私は大学ではボランティアサークルに参加しており現在も継続して続けています。
主なボランティア活動の内容は○○に向けて○○する活動です。
サークルとしての規模も大きく、現在でも100人以上が在籍しており私はその中で幹部として他メンバーのサポートやボランティア先との打ち合わせなどを経験してきました。
この経験を通して、メンバーや活動をマネジメントするためのコミュニケーション能力や積極性を身に着けることができました。
ここでの経験をインターンのプログラムである○○や△△に活かせるよう精進してまいります。
学生時代に取り組んだことを書く際に企業にアピールしたいものを選んでエピソードを書くことが一般的となります。
例えば継続性や積極性、協調性、困難にぶつかった際にどのように乗り越えてきたか、などです。
これらの力を取り組んできたことに合わせてアピールして、そのうえで経験を通してインターンにどのように役立てるかを書けると好印象となるでしょう。
学生時代に取り組んだことは面接でも良く聞かれるためエピソードを選ぶ際にはしっかりと詳細に話せるものを選ぶことがおすすめです。
学歴・職歴の書き方
学歴、職歴の書き方は基本的にエントリーシートを含む多くの就職活動に関連する書類で統一されているため特別な書き方などはありません。
学歴を書く際は記入欄の1行目に「学歴」と書いた後、2行目から実際の学歴を記載していきます。
学歴は中学校の卒業から年代の古い順に入学時期、卒業時期を書くのが一般的です。
学校名は学部や学科を含む正式名称を略さずに記載する必要があります。
学歴では入学した場合は学校名の後に「入学」、卒業した場合は「卒業」を記入し在学中の場合は「卒業見込み」と書くのが一般的です。
職歴を書く場合は学歴の最終行から1行開けて「職歴」と書いて次の行から実際の職歴を書き始めます。
職歴がない場合はなしと記載し、最後は行の右端に「以上」と書くのが一般的です。
アルバイトなどは職歴に記載する必要がないため基本的に正社員として働いていた場合のみとなります。
資格・趣味・特技の書き方
資格:普通自動車第一種免許、TOEIC公開テスト720点取得
趣味:野球(小学校から現在まで続けており就職後も地域のチームに所属したいと思っています。)、読書(毎週1冊以上読んでおり最近では海外の小説を原文のまま読んでいます。)
特技:プログラミング(HTML、CSS、JAVA等のプログラミング言語を用いてHP作成やアプリ作成などができます。)
資格を書く際は基本的に持っている資格をすべて書くことが一般的です。
ただTOEICなどの点数で見る検定の場合、ある程度高い点数でないとアピールにつながらないため記載するかどうかは点数次第となります。
また仕事に関係のない資格でも向上心の高さのアピールにつながる場合があるためしっかりと記載しておきましょう。
趣味や特技を記載する場合は基本的にどんな内容でも問題ありません。
ただ趣味や特技次第で企業から面接で聞かれる場合があるため深堀されても問題のないものを書くことにしましょう。
特技が分からない場合は今までやってきたスポーツや部活やサークルに関連させたものでも大丈夫です。
エントリーシートを書く際のNGポイント
こちらではエントリーシートを書く際のNGポイントについて紹介していきます。
嘘や誇張した内容を書くこと
エントリーシートだけでなく多くの就職関連の書類で嘘や誇張はNGです。
当たり前のことに思われますが、少しでも自分を良く見せるために事実を誇張して表現してしまうこともあるでしょう。
たとえそれで書類審査を通っても面接で見抜かれる可能性が高く、誇張していることが面接官にばれてしまえば落とされやすくなるのです。
そのためエントリーシートを書く際には事実をありのまま書くことが重要となります。
間違った言葉遣いをすること
エントリーシートを書く際に間違った言葉遣いをすることもNGの1つです。
例えば「でも」や「だって」などの話し言葉の利用や、ですます調とである調を混在させて書くなどがあげられます。
ビジネス文書を書く際には言葉遣いをしっかりすることがマナーとして浸透しており、就職活動でも同様にマナーとして確立しているのです。
そのため1度エントリーシートを書いた後には自分の書いた文章に間違った言葉遣いがないかを確かめてから提出するようにしましょう。
質問に対して「特になし」と書くこと
質問等の記入事項に対して「特になし」と回答することはNGです。
企業としても用意した質問を通して選考材料にしたいと考えているため、どんな質問でも重要になってくるでしょう。
それを「特になし」と答えることは自ら選考を落とされに行っているのようなものです。
たとえ何も浮かばない、自身に該当しないというような質問でもなんとか工夫を凝らして回答することが重要となります。
エントリーシートを書く際の注意点
最後にエントリーシートを書く際の注意点について紹介していきます。
どれだけ自己分析や業界・企業研究を行っても誤った書き方をしてしまうと選考から落とされる可能性があるのです。
エントリーシートを書く際の注意点は以下の4点になります
- 文字数制限の9割以上を記入すること
- 面接選考で深堀されても良い内容を書くこと
- 誤字脱字
- 他人が見て読みやすい文章、見た目になっているか
文字数制限の9割以上を記入すること
文字数指定がある場合9割以上を記入することは心掛けるべき注意点の1つです。
エントリーシートの各質問項目は企業によって文字数を設定されている場合が多くあります。
そのため文字数制限ギリギリまで書いた人と9割以下で書いた人では内容の中身の充実度も変わってくるでしょう。
そのため9割以下で書いてしまうとどうしてもしっかりと書いた人と比較されてしまい落とされる可能性が上がってしまいます。
だからと言って意味のない引き延ばしを行っても企業側は気づくのでしっかりと内容を充実させて記載する必要があるのです。
面接選考で深堀されても良い内容を書くこと
面接選考で深堀されても良い内容を書くことはエントリーシートの質問に答える際に重要な注意点の1つです。
すでに前述の通り、エントリーシートの各質問はその後の選考のための材料になります。
特に面接ではエントリーシートを基に企業側が質問をしてくるため、薄い内容でしか回答ができないと良い印象を与えることはできません。
また良い印象を得ようと内容を誇張するなどして記載してしまい、面接でその誇張がばれてしまうと選考から落とされる可能性は格段に上がります。
深堀されることを前提に書くことでエントリーシート通過後の選考でも役に立つのでしっかりと準備をしましょう。
誤字脱字
誤字脱字も特に注意してもらいたいポイントの1つです。
どんなに良い内容でエントリーシートを記入しても誤字脱字があるだけで大幅な減点となる場合があります。
誤字脱字をしてしまうことは誰にでもありますが、提出前に確認を行えば基本的に誤字脱字のまま提出してしまうことはありません。
誤字脱字があると企業側としてもその学生がしっかりと確認を行わないというイメージがついてしまうため提出前には誤字脱字のチェックをしましょう。
他人が見て読みやすい文章、見た目になっているか
他人が見て読みやすい文章、見た目になっているかも注意点の1つです。
この観点は文章の内容などではなく書き方の問題となるでしょう。
句読点が少なかったり1文がとても長かったりと、見る側の人が読みにくいと思う文章を書くとそれだけでも悪印象を与えてしまう可能性があります。
そうなると文章の見た目も悪くなるため、場合によってはまともに読んですらもらえないこともあるのです。
読む人のことを考えた読みやすい文章を書くことを心がけましょう。
まとめ
本記事ではインターンにおけるエントリーシートについて解説してきました。
エントリーシートは企業によってフォーマットや質問項目に違いがありますが企業が求める観点は共通している場合が多いです。
また頻出項目の書き方を紹介してきましたが多くの学生が対策を行って記載しているため、より具体的かつ読みやすいものが求められてきます。
エントリーシート次第ではその後の面接選考で有利になる可能性もあるためしっかりと対策を行ってエントリーシートを作成していきましょう。
本サイトではインターンに関する記事を他にも紹介しています。
インターンに関してもっと対策を練りたい方は是非参考にしてみてください。