玉谷胡花
【200文字以上】インターンシップを始める前の自分
大学のサークルとの人達遊んでました。週4遊び、週3バイト。
友達と出かけたり色々してました。大学の勉強はせず遊んでました。
大学の勉強は、あんまりためになる感覚がなかったので、とりあえず単位を取る日々でした。
楽しかったけどこのままでいいのかなって気持ちがあった。
ゼミに考えるタイミングで同級生たちが外部で活動をする人たちが多くてなにもやっていない自分に不安を感じていた。
行動力がない
したいなーみたいな感じで時が過ぎていた。
インターシップはしたいなーとは思っていて、行動が小さいかなと思って。
周りがインターシップをやっている人が多かった。まだいいやとは思ってたけど周りが結構やっている人が多かった。
【300文字以上】インターンシップを始めたきっかけ
学校の単位でインターンシップをやったら取れる授業があってそれで始めた。
残り1か月以内にインターンシップをやらないといけなかったので、単位のためにと思って始めた。
普通なら行動していなかったが、それが行動をするきっかけになった。
母が営業してて、ロールモデルが母親なので、営業かっこいいと思っていた。
それでとりあえず営業はしたいなと思った。
広告と迷ったが人と関われることのところがいい。
コミュニケーションを取ることが好きなので営業が向いてると思った。
サイトを見て楽しそうだなと思った。イベントも色々をやってて人数もたくさんいるってことだったので、そういうところがいいと思ってやった。
【300文字以上】インターンシップを通じてどんな風に成長したか
細かいところまで、思考を回す癖がついた。
コミュニケーションスキルが単純に上がった。聞く力や質問力など
相手の気持ちを考えながら考えれるようになった。
相手主体でコミュニケーションが取れるようになった。
オンオフの切り替えができるようになった、
メンタル面は強くなった。
最初は人生特別できるわけでもないけど、できないわけでもなくて、どちらかというと、うまくいくことの方が多かった。
そこで、うまくいかないことが多くなって、そこで自分を見つめなおす機会が増えた。始めて挫折を味わった。
こういった切り替えに繰り替えしで成長できた。
【300文字以上】成長できた理由・要因は?
上司のおかげ
丁寧にひとつひとつ教えてくれる。空いた時間に紳士に対応してくれる。
1か月目のときは、割と適当にやっていたことが多かったけれど、断られたときもしょうがないと思ってた。振替りが甘いと言われてしっかり考えれるようになった。現在はしっかりと同じ失敗しないようにできていると感じる。
上司にそう言われた。
自分は一人じゃない。と思ったこと。個人戦だと思っていたけど、実際はチームで動いてみんな支えてくれたおかげで壁も乗り越えることができた。
先輩の支え、
【300文字以上】これから挑戦したい事
かっこいい女性になりたい。しっかり働いて自分で稼いで、仕事を楽しくやりたい。キャリアウーマンになりたい。
今は人材系か営業の仕事をしたい。なので、一回チームリーダーとかになって教育などできるようになりたい。マネジメントもやりたい
部下を育てていきたいという気持ちがある。
人のために行動をする生活をしたい。
自分が上の人の力のおかげで成長できているので、自分も後輩達に伝えていきたいと思う。
最初は責任あることはやりたくなかったが、自分が入ったクロで部下が喜んでるの想像してみて、それってすごい感動しないと想像したときにいいなと思った。
喜ばせてあげたいという気持ちができた。
【300文字以上】私にとってインターンシップとは
インターンシップは社会との価値観を合わせる場
企業が必要な人を知ることができたのはいいことだなと思った。大学生では、社会の世界がわからないけど、インターンシップは実際に働く人と接して、どうゆう人を求めているのかが実感できた。
コツコツと頑張ってやれる人は確実に成長できる。
楽しいことが好きな人